URL(Uniform Resource Locator)は、インターネット上のホームページやファイルの場所を示す住所のようなものです。
インターネットを使っていてホームページなどを見るかと思います。その時にホームページがネット上のどこにあるかを示す住所としての情報がURLです。現実世界でも友達と遊ぶ約束をしたけど家の住所がわからなければ行くことができませんよね。


イメージしにくいけど、インターネットはどこかのコンピュータに入っているホームページという名のファイルを見てるってことだからね。それがわかるとしっくりくるわ。
意味:URLとはインターネットでホームページの場所を示す情報
URLは、インターネット上に存在しているウェブページなどの情報資源の場所を示す技術です。このルールがないとホームページがどこにあるかもわからず、ネット上は混沌としてしまいます。ちなみに日本語にすると、「統一資源位置指定子」になります。とてもわかりづらいですね…
英語の意味を一つ一つ見てみましょう。
- Uniform→ルールに従った
- Resource→資源、資産
- Locator→場所を示すもの
かんたんに言うと「あるルールに従ってネットワーク上のファイルの場所を示すもの」ということです。
自分のパソコンの中のファイルを開いたりしますよね。
これをインターネット上で考えてみてください。ブラウザというアプリケーションを使って、インターネット上に公開されているファイルを見ているのです。
そのファイルの住所を示すものが「URL」です。こんがらがったらとりあえずインターネット上のホームページの住所と覚えておきましょう。
ふむ!インターネット上に公開されているファイルのありかを示すものがURLというわけね!