ユーアールアイ
URI
英語
Uniform Resource Identifier
ひとこと解説
インターネット上のファイルの住所のようなもので、URLをもっと広い意味にしたバージョン。
URI(Uniform Resource Identifier)は、インターネット上の宛先やその宛先の書き方のことです。
ネット上の住所とされているURLとほとんど変わらない意味を持っています。ハガキに書く「らとろん県らとろん市」を住所(URL)と言うか宛先(URI)と言うかの違いです。


厳密にいうと、インターネットでよく見る「http://example.com」みたいなのはURIらしいけどね。まあ世間ではURLと呼ばれているからURLでいいと思うわ。
意味:URIとはインターネット上のホームページを示す宛先情報
URLとすごくそっくりなURIですが、一体なにが違うかというと、URIはもっと広い意味を持つ用語で、URLはURIの一部ということになります。
たとえるならURLは住所です。ちなみに名前はURNというものになります。それらのあて先情報をまとめてURIと呼ぶわけですね。
もともとはURLという呼び方がずっと使われてきたのですが、途中から「URLとURNを合わせてURIという呼び方にするよ」としました。
インターネットでよく見る「http://example.com」といういわゆるURLと呼ばれるものを、URIと呼ぶ人もいれば、URLと呼ぶ人もいます。どちらも間違いではありません。
「宛先」のことを「住所」と言い換えるくらいの違いです。
URIはあまり浸透せず、URLが一般的に使われているというのが現状です。
お米の「コシヒカリ」と「アキタコマチ」くらいの違いかしら・・・