サブネットマスク
サブネットマスクは、わかりにくいIPアドレスにマスクをかぶせてひと目で理解できるようにしてくれるもの。
IPアドレスのどこからどこまでが「ネットワークアドレス部」で、どこからどこまでが「ホストアドレス部」なのかを示してくれます。
ネットワークを学校としてコンピュータを生徒とするなら、ITスクール(ネットワーク)のパポ(コンピュータ)という情報がパッと見てわかるというわけです。


たしかに…。バンド名とかに使われてそうだわ。
意味:サブネットマスクとは1と0でIPアドレスをわかりやすくするもの
サブネットマスクは、IPアドレスのどこからどこまでが「ネットワーク部」で、どこからどこまでが「ホスト部」なのか、ネットワークの範囲を示す情報です。ネットワーク部を1、ホスト部を0、2進数を使って識別します。
コンピュータが同じLANにいるかどうかを判断するのに使われることが多いです。
IPアドレスとサブネットマスクの関係
かんたんにIPアドレスの説明をします。
IPアドレスはネットワーク上でのコンピュータの住所のようなもの。
コンピュータは「1」と「0」のみを理解して処理するので、IPアドレスも「1」と「0」のみ。
32個(32ビット)の0と1で表される数値です。
IPアドレスの見た目
11000000.10101000.00000000.00000011
ぱっと見たらただ0と1が連続していてなんだかよくわかりませんが、このIPアドレスは「どのネットワークにいるのか」と「どのコンピュータなのか」という2つの情報から構成されています。
「どのネットワークにいるのか」を表す部分ををネットワーク部といい、「どのコンピュータなのか」を表す部分をホスト部といいます。
これはちょうど、郵便の宛先で「住所」と「名前」を表記するのと同じイメージ。
- ネットワーク部どこのネットワークなのか(郵便でいうと住所)
- ホスト部どのコンピュータなのか(郵便でいうと名前)
じゃあこのIPアドレスのどこからどこまでが「ネットワーク部」で「ホスト部」なの?0と1の連続でわからないよ!ってなります。
そこでサブネットマスクの登場です。
サブネットマスクの見方
サブネットマスクの表し方はとてもシンプル。
ネットワーク部を表す部分が「1」に、ホスト部を表す部分が「0」になっています。
例1
たとえば以下のようなサブネットマスクがあったとします。
10進数表記
255.255.255.0
10進数だとわかりづらいので2進数に変換します。
2進数表記
11111111.11111111.11111111.00000000
1が24個、0が8個並んでいます。
つまり、左から数えて24ビットがネットワーク部、残りの8ビットがホスト部になります。
ぱっと見て、どこからどこまでが「ネットワーク部」でどこからどこまでが「ホスト部」なのかすぐわかりますね。
例2
もう1パターン見てみましょう。
10進数表記
255.255.255.192
2進数表記
11111111.11111111.11111111.11000000
1が26個、0が6個あります。
左から数えて26ビットがネットワーク部、残りの6ビットがホスト部になります。
2進数に変換しないと1と0の境界線がわからないので、確認する時は2進数に変換しましょう。
サブネットマスクの見方
- 1が並んでいる部分がネットワーク部
- 0が並んでいる部分がホスト部
自分のIPアドレスのネットワーク部とホスト部を確認しよう
サブネットマスクを見て、自分のIPアドレスの「ネットワーク部」と「ホスト部」を調べてみましょう。
以下のようにサブネットマスクが決められていて、以下のIPアドレスが自分のパソコンに割り振られていたとしましょう。
IPアドレス192.168.1.1
サブネットマスク255.255.255.0
2進数に変換します。
11000000.10101000.00000001.00000001
11111111.11111111.11111111.00000000
サブネットマスクの「1」の部分がネットワーク部を示していて、「0」の部分がホスト部を示しているんでしたね。
サブネットマスクの「1」の領域と「0」の領域をIPアドレスとじーっと照らし合わせてください。
このIPアドレスを割り振られているパソコンは「11000000.10101000.00000001のネットワーク」に属している「00000001コンピュータ」ということです。
こうしてIPアドレスをサブネットマスクと一緒に照らし合わせると自分のIPアドレスのネットワーク部とホスト部がわかりやすいです。
まとめ
- サブネットマスクはIPアドレスの「ネットワーク部」と「ホスト部」を示す情報
- 1がネットワーク部、0がホスト部として表される
- 10進数のままではわかりづらいので2進数に変換してから確認

ネットワーク部が1、ホスト部が0と思って見ればいいわけね!

何でもわかりやすくて見やすい方がいいわよね。
サブネットマスクってなんかかっこいい!強そう!