スクリーンショットは、パソコンやスマホの画面をパシャっと撮る写真機能です。
実際の世界ではカメラで風景や人を撮って写真にしますが、パソコンの画面の写真を撮るのがスクリーンショットです。カメラで写すのとは違って、反射などがなく手軽でキレイに今見ている画面が撮れるとても便利な機能。


WindowsとMac、スマホだと機種ごとにやり方が違ったりするから気をつけてね
意味:スクリーンショットとは表示画面を画像ファイルにすること
コンピュータやスマホで見ている画面を撮りたい、と思ったことのある人も多いかと思います。そんな願いを叶えるのが、今見ている画面を画像ファイルとして保存することができるスクリーンショットです。これによって保存した画像をキャプチャと呼んだりします。
スクリーンショットを使うことで、パソコン画面をそのまま視覚的に伝えることができるので、文章や口頭で伝えるよりもわかりやすく教えることができます。パソコンの操作説明をする時だったり、プレゼン資料を作る時、Webサービスの使い方を伝えたい時、友達と情報共有する時など様々な場面で活躍します。
ちなみに、スクリーンショットをスクショと略して使われることも多いので覚えておきましょう。
スクリーンショットの撮り方ですが、WindowsであればキーボードのPrintScreenやAlt+PrintScreen、Macであればcommand+Shift+3、スマホであれば電源+ホームボタンや音量下げ+電源などがあります。
なにこれめっちゃ便利!