Flash
Flashは、ホームページで絵が動いたり音が出たりする技術のことです。
ホームページは基本的に静止しているものですが、背景が動いていたりキャラクターがいる場合にFlashが使われていたりします。他にもチェスとかオセロなどのちょっとしたゲームもFlashで作られている時があります。一昔前にフラッシュアニメというのが流行っていたりもしました。
とりあえずホームページ上で動くものと覚えておくといいと思います。


動いてないわねオオカミの動体視力なめんじゃないわよ
意味:FlashとはWeb上で動くアニメーション作成の技術
アドビシステムズ社が販売している画像のフォーマットで、Web用アニメーション作成ソフトおよび規格なのがFlashです。何枚もの写真を動きに合わせて見せることができ、効果音や音楽をつけたり、マウスの動きに合わせて見せ方を変え動きを組み込むということができます。
小さなデータでアニメーションを作ることができて、その使い勝手の良さからインターネット上で普及しました。現在はアニメーション表示だけでなく、通常のウェブ技術では表現できないダイナミックに動く操作画面などを作るために使われることが増えてきました。
また、Flashで作られたものを見るにはプラグインソフトが必要になりますが、Flashのバージョンに応じたFlash Playerが無料で配布されています。
Flashはインパクトがあるけどやりすぎは注意
Flashによってホームページに動きをつけることができインパクトを与えることができますが、使いすぎはわかりづらくなりユーザビリティに欠けてしまうので注意が必要です。
- Flashムービーが長すぎる
- 自分のペースで次に進めない
- Flashのせいで読み込みが重くなる
- 詰め込みすぎると使いづらいページになる
- SEOに不向き(モバイルフレンドリーではないため)
といったような問題を抱えています。使う時は調味料のように適度にしておくのが良いでしょう。大手企業や有名ブランド、ゲームなどの派手な演出をしたいサイトはがっつりやっても問題ないと思います。
Flashの拡張子について
Flashファイルの拡張子は、「.fla」や「.swf」などが有名です。
- .fla:編集可能
- .swf:編集不可の読み取り専用
Flashを作成するソフトで作ったものを保存する場合は「.fla」になります。これはあとでまたいじったりするかもしれないためですね。
ホームページに載せる時は「.swf」に変換して載せます。こうすることで、見るだけで編集されないようにロックをかけるというわけですね。
まとめ
- ホームページで動きをつける規格
- アニメーションだけでなくゲームなども作れる
- やりすぎるのはユーザーに優しくない

Flashを入れるとホームページがにぎやかになるのね~

にぎやかなのを嫌う人もいるから気をつけないとね
フフフ早く動きすぎて止まって見えるだろう?